地域医療連携室について
地域医療連携室について
専門知識を持った相 談員(精神保健福祉士)が、皆様が安心して生活を送ることが
できるようにご相談に応じています。また、各種福祉制度、社会資源など制度利用の
お手伝いもし ています。ご相談内容については秘密が厳守されます。
また、ご相談による費用はかかりません。ご本人様だけでなくご家族様からのご相談
もお受けしております。お気軽にご相談ください。
◎受診や入院について
・当院での受診や入院を希望している。
・精神科に受診してみたいが不安。
・どんな症状が精神科での治療の対象になるのかを知りたい。
→受診や入院について、ご相談をお受けしております。
※ 当院の外来診療は予約制です。
ただし精神科救急は随時対応させていただきます。
初めて受診をご希望される場合、
相談員が外来診療の予約時間の調整をさせていただいております。
お電話にてお問い合わせください。⇒外来のご案内
◎医療費や生活費について
・医療費が安くなる制度を知りたい。
・病気のために働けないので、年金や手当てについて知りたい。
→自立支援医療費、高額療養費、生活保護、障害年金、傷病手当などを
ご説明します。
◎退院後(通院中)の生活の支援について
・日常生活を続けていくのが不安。
・通所できる施設やサービスを知りたい。
・地域での活動に参加したい。
・精神障害者保健福祉手帳について知りたい。
→訪問看護、就労継続支援事業所、精神科デイケア、自助グループ、
地域の断酒会などをご案内します。精神障害者保健福祉手帳の申請や
ご利用できる制度をご説明します。
◎介護保険について
・介護保険サービスを利用したい。・介護保険施設へ入所したい。
→要介護認定の申請方法、介護保険サービスの利用方法、介護保険施設の
申込み方法などをご説明します。
◎患者家族会について
・家族同士で交流したい。
・病気についての理解を深めたい。
→小泉病院患者家族会「いずみ会」をご紹介します。
※この他にも何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
<相談受付時間>
月曜日~土曜日午前8時30分~午後5時30分
小泉病院 地域医療連携室: TEL:0848-60-9101 (直通)
または 小泉病院: TEL:0848-66-3355
※直通電話も設置しております。お気軽にご相談ください。
※日・祝祭日はお休みとさせていただきます。
ただし精神科救急は随時対応させていただきます。